薬事・食品衛生審議会資料

 

平成10年06月23日

 

 

食品規格設定に係る毒性・残留農薬合同部会報告について - クロルスルフロン

 
クロルスルフロン


1.品目名:クロルスルフロン(chlorsulfuron)


2.用途:除草剤(尿素系)


3.構造式

4.吸収・分布・代謝・排泄

(1)動物体内における代謝

 SDラットを用いた経口(16mg/kg)投与による試験において、投与72時間後における組織内濃度は腎(0.3~0.5μg eq./g)等で血液(0.2~0.4μg eq./g)中と同程度である。尿中の主要排泄物は未変化体(投与量の60~75%)である。尿中に代謝物であるクロルベンゼンスルホンアミドが投与量の4~7%認められる。投与後72時間までに投与量の68~80%が尿中に、8~28%が糞中に排泄される。

(2)植物体内における代謝

 大麦を用いた試験において、散布処理約2カ月後の残留放射能は、穀粒に処理量の0.5%未満である。
 小麦を用いた試験において、散布処理82日後の残留放射能は、穀粒に処理量の0.09%である。
 なお、主要な代謝反応は、いずれも5-水酸化クロルスルフロンの生成、グルコース抱合体化とその後の加水分解である。

(3)その他

 上記を含め、別添1に示した試験成績が提出されている。


5.安全性

(1)単回投与試験

 急性経口LD50は、ラットで5,545~6,293mg/kgと考えられる。

(2)反復投与/発がん性試験

 ICRマウスを用いた混餌(100、500、5,000ppm)投与による2年間の発がん性試験において、5,000ppm投与群で体重増加抑制等が認められる。本試験における無毒性量は500ppm(72mg/kg)と考えられる。発がん性は認められない。
 SDラットを用いた混餌(100、500、2,500ppm)投与による2年間の反復投与/発がん性併合試験(繁殖試験と併合)において、2,500ppm投与群で食餌効率の低下が、500ppm以上の投与群で体重増加抑制、赤血球数の低下等が認められる。本試験における無毒性量は100ppm(4mg/kg)と考えられる。発がん性は認められない。
 ビーグル犬を用いた混餌(100、2,000、7,500ppm)投与による1年間の反復投与試験において、7,500ppm投与群で体重増加抑制、赤血球数の低下、ヘマトクリット値及びヘモグロビン濃度の低下が認められる。本試験における無毒性量は2,000ppm(60.6mg/kg)と考えられる。

(3)繁殖試験

 SDラットを用いた混餌(100、500、2,500ppm)投与による3世代繁殖試験において、2,500ppm投与群のF0親動物で体重増加抑制、F1及びF2親動物で受胎率の低下が認められる。本試験における無毒性量は500ppm(20mg/kg)と考えられる。

(4)催奇形性試験

 SDラットを用いた強制経口(55、165、500、1,500mg/kg)投与による催奇形性試験において、1,500mg/kg投与群で母動物の体重増加抑制、妊娠率の低下、胎児動物の低体重等が、500mg/kg以上の投与群で母動物の摂餌量低下が認められる。本試験における無毒性量は、母動物165mg/kg、胎児動物500mg/kgと考えられる。催奇形性は認められない。
 ニュージーランドホワイトウサギを用いた強制経口(25、75、200、400mg/kg)投与による催奇形性試験において母動物、胎児動物ともに、検体投与に起因した影響は認められない。さらに、ニュージーランドホワイトウサギを用いた強制経口(400、1,000mg/kg)投与による追加試験において、1,000mg/kg投与群で母動物の流産、死亡等が、400mg/kg以上の投与群で母動物の体重増加抑制が認められる。胎児動物においては、1,000mg/kg投与群では母動物の死亡が多いため評価が困難である。400mg/kg以下の投与群では検体投与に起因した影響は認められない。上記試験とあわせ、ウサギの催奇形性試験における無毒性量は、母動物200mg/kg、胎児動物400mg/kgと考えられる。催奇形性は認められない。

(5)変異原性試験

 細菌を用いた復帰変異試験、ラット肝初代培養細胞を用いた不定期DNA合成試験、CHO培養を用いた染色体異常試験の結果は、いずれも陰性と認められる。

(6)その他

 上記を含め、別添1に示した試験成績が提出されている。


6.ADIの設定

 以上を踏まえ、次のように評価する。


無毒性量 4mg/kg/日
動物種 ラット
投与量/投与経路 100ppm/混餌
試験期間 2年間
試験の種類 反復投与/発がん性併合試験
安全係数 100
ADI 0.04mg/kg/日


7.基準値案

 別添2の基準値案のとおりである。基準値案の上限まで本農薬が残留したすべての農作物を摂食すると仮定した場合、国民栄養調査結果に基づき試算すると、摂取される農薬の量(理論最大摂取量)のADIにたいする比は、1.1%である。

クロルスルフロンの安全性評価資料
試験の種類
資料No.
急性経口毒性(原体:ラット)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
1
急性経皮毒性(原体:ウサギ)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
2
亜急性毒性(原体:ラット)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
3
亜急性毒性(原体:マウス)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
4
亜急性毒性(原体:イヌ)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
5
慢性毒性(原体:ラット)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
6
慢性毒性(原体:マウス)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
7
慢性毒性(原体:イヌ)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
8
3世代繁殖性(原体:ラット)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
9
催奇形性(原体:ラット)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
10
催奇形性(原体:ウサギ)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
11
変異原性(原体:細菌-Ames)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
12
変異原性(原体:チャイニーズハムスター卵巣由来細胞-CHO/HGPRT)
(米国Litton Bionetics Inc.)
13
変異原性(原体:ラット培養肝細胞-UDS)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
14
生体内運命(原体:ラット)
(米国デュポン社中央研究所)
15
生体内運命(原体:小麦)
(米国デュポン社中央研究所)
16
生体内運命(原体:小麦・大麦)
(米国デュポン社中央研究所)
17
催奇形性(原体:ラット)
(米国デュポン社ハスケル研究所)
18
催奇形性(原体:ウサギ)
(米国ヘイズルトン研究所)
19


(別添2)
食品規格(案)

クロルスルフロン
食品規格案
基準値案
ppm
参考基準値
外国基準値
ppm
0.05
0.05(オ)
小麦
0.1
0.1(ア、カ、ハ)
大麦
0.1
0.1(ア、カ、ハ)
ライ麦
0.05
0.05(オ)
とうもろこし
0.05
0.05(オ)
そば
0.05
0.05(オ)
上記以外の穀類
0.1
0.1(ア、カ)
注)ア:アメリカ、オ:オーストラリア、カ:カナダ、ハ:ハンガリー

公益財団法人 日本食品化学研究振興財団 事務局

本部 大阪府豊中市三和町1丁目1番11号

TEL(06)6333-5680 FAX(06)6333-5491

お問い合わせはこちらへ

東京分室 東京都中央区日本橋本町4丁目6番3号 SEGビルアネックス2階

English Top