薬事・食品衛生審議会資料

 

平成10年04月01日

 

 

食品規格設定に係る毒性・残留農薬合同部会報告について - ブタミホス

 

ブタミホス


1.品目名:ブタミホス(BUTAMIFOS)

2.用 途:除草剤(有機リン系)

3.安全性

(1)単回投与試験

 急性経口LD50は、マウスで400~893 mg/kg、ラットで630~1,070 mg/kgと考えられる。

(2)反復投与/発がん性試験

 マウス(CFLP)を用いた混餌(150、600、2,400 ppm)投与による80週間の発がん性試験において、2,400 ppm投与群で摂餌効率の低下が認められる。本試験における無毒性量は600 ppm(53 mg/kg)と考えられる。発がん性は認められない。

 SDラットを用いた混餌(5、20、80、300 ppm)投与による24ヶ月間の反復投与/発がん性併合試験において、300 ppm投与群で脳コリンエステラーゼ活性低下、貧血が認められる。また80 ppm投与群で血球・血漿中コリンエステラーゼ活性低下が認められるが、脳コリンエステラーゼ活性の低下は認められないことから、本試験における無毒性量は80 ppm(3.0 mg/kg)と考えられる。発がん性は認められない。

 Wistarラットを用いた混餌(400、800、1,600 ppm)投与による2年間の反復投与/発がん性併合試験において、400 ppm投与群以上で脳コリンエステラーゼ活性の低下が認められる。発がん性は認められない。

 ビーグル犬を用いた強制経口(0.5、2.5、12.5 mg/kg)投与による24ヶ月間の反復投与試験において、12.5 mg/kg投与群では脳コリンエステラーゼ活性の低下が認められる。0.5及び2.5 mg/kg投与群で血漿コリンエステラーゼ活性低下が認められるが、脳コリンエステラーゼ活性の低下は認められないことから、本試験における無毒性量は2.5 mg/kgと考えられる。

 なお、ICRマウスを用いた混餌(1、5、25、250、2,500 ppm)投与による3ヶ月間の亜急性毒性試験において、25 ppm投与群で脳及び血漿コリンエステラーゼ活性の低下が認められる。本試験における無毒性量は5 ppm(0.663 mg/kg)と考えられる。

 ニワトリを用いた経口(11、22、32、45、90 mg/kg)投与による6ヶ月間の亜急性遅発性神経毒性試験において、全投与群で血漿コリンエステラーゼ活性の低下が、32 mg/kg以上の投与群で遅発性の神経毒性が認められる。

(3)繁殖試験

 SDラットを用いた混餌(20、80、300 ppm)投与による3世代の繁殖試験において、300 ppm投与群のF1世代子動物で4日目体重の増加抑制、授乳期生存子の減少が認められる。本試験における無毒性量は80 ppm(6.33 mg/kg)と考えられる。

(4)催奇形性試験

 SDラットを用いた強制経口(5、25、125 mg/kg)投与による催奇形性試験において、125 mg/kg投与群母動物で体重増加抑制、摂餌量増加等が認められる。胎児動物においては、検体投与に起因した影響は認められない。本試験における無毒性量は、母動物25 mg/kg、胎児動物125 mg/kgと考えられる。催奇形性は認められない。

 ニュージーランドホワイトウサギを用いた強制経口(20、40、80 mg/kg)投与による催奇形性試験において、80 mg/kg投与群の母動物で体重増加抑制が認められる。胎児動物においては、検体投与に起因した影響は認められない。本試験における無毒性量は母動物40 mg/kg、胎児動物80 mg/kgと考えられる。催奇形性は認められない。

(5)変異原性試験

 細菌を用いた復帰変異試験、Rec-assay、宿主経由復帰変異試験及びマウスを用いた小核試験の結果は、いずれも陰性と認められる。CHL培養細胞を用いた染色体異常試験において、低頻度ながら倍数体の増加が認められるが、上述の他の試験成績等から、生体内における変異原性は有しないものと考えられる。

(6)その他

 上記を含め、別添1に示した試験成績が提出されている。


4.ADIの設定

 以上の結果を踏まえ、次のように評価する。

無毒性量            2.5 mg/kg/日
                  動物種   イヌ
                 投与量/投与経路 2.5 mg/kg/強制経口
                  試験期間  24ヶ月
                  試験の種類 反復試験
安全係数            500(慢性毒性試験の無毒性量より低い無毒性量を示す亜急性毒性試験成績があること及び32 mg/kg以上の投与群で遅発性神経毒性が認められることから安全係数を500とすることが適当である。)ADI                0.005 mg/kg/日


5.基準値案

 別添2の基準値案のとおりである。基準値案の上限まで本農薬が残留したすべての農作物を摂食すると仮定した場合、国民栄養調査結果に基づき試算すると、摂取される農薬の量(理論最大摂取量)のADIに対する比は、10.0%である。


(別添1)
<毒性試験一覧表>

資料No. 試験の種類(期間) 供試生物 試 験 機 関
1-1 急性毒性   14日観察 ラット
 〃
マウス
 〃
広島大学
1-2 急性毒性   14日観察 ラット
 〃
マウス
 〃
広島大学
1-3 急性毒性   14日観察 ラット
 〃
 〃
 〃
マウス
 〃
 〃
 〃
住友化学工業(株)
2-1 急性遅延性神経毒性 ニワトリ 住友化学工業(株)
2-2 急性遅延性神経毒性 ニワトリ HRC
3-1 亜急性毒性   1ヶ月 ラット 奈良県立医大
住友化学工業(株)
3-2 亜急性毒性   3ヶ月 マウス 名古屋市大
住友化学工業(株)
3-3 亜急性遅延性神経毒性 3ヶ月 ニワトリ 住友化学工業(株)
3-4 亜急性遅延性神経毒性 ニワトリ HRC
4-1 慢性毒性    24ヶ月 イヌ (株)ボゾ・リサーチセンター
4-2 慢性・発がん性 24ヶ月 ラット Huntingdon(英国)
4-3 慢性・発がん性 25ヶ月 ラット 名古屋市大
住友化学工業(株)
4-4 発がん性    80週 マウス Huntingdon(英国)
5-1 繁殖性 ラット Huntingdon(英国)
5-2 催奇形性 ウサギ Huntingdon(英国)
5-3 催奇形性 ラット Argus
資料No. 試験の種類(期間) 供試生物 試 験 機 関
6-1 変異原性
修復
復帰変異性
  〃
宿主経由
細菌(枯草菌)
 〃(サルモネラ菌、大腸菌)
 〃(サルモネラ菌、大腸菌)
マウス
 ・細菌(サルモネラ菌)
(財)残留農薬研究所
6-2 変異原性
修復
復帰変異性
  〃
宿主経由
細菌(大腸菌、枯草菌)
 〃(サルモネラ菌、大腸菌)
 〃(サルモネラ菌、大腸菌)
マウス
・細菌(サルモネラ菌、大腸菌)
住友化学工業(株)
6-3 変異原性
修復
復帰変異性
細菌(枯草菌)
 〃(サルモネラ菌、大腸菌)
(財)残留農薬研究所
6-4 変異原性
(染色体異常)
チャイニーズハムスター
肺由来細胞
食品農医薬品安評センター
6-5 変異原性(小核) マウス 住友化学工業(株)
一般薬理 マウス、ウサギ、モルモット、犬、ラット 広島大学
8-1 治療(急性遅延性) ニワトリ 住友化学工業(株)
8-2 治療(急性遅延性) ニワトリ 住友化学工業(株)
8-3 治療(急性中毒) ラット 住友化学工業(株)
9-1 急性毒性14日観察
(原体不純物PH-3221)
マウス 住友化学工業(株)
9-2 急性毒性14日観察
(原体不純物DEBT)
マウス 住友化学工業(株)
9-3 急性毒性14日観察
(原体不純物DBET)
マウス 住友化学工業(株)
9-4 急性毒性14日観察
(原体不純物
 2-NMC-ブタミホス)
マウス 住友化学工業(株)
9-5 変異原性
復帰変異性
(原体不純物PH-3221)
細菌
(サルモネラ菌、大腸菌)
住友化学工業(株)
9-6 変異原性
復帰変異性
(原体不純物DEBT)
 
細菌
(サルモネラ菌、大腸菌)
住友化学工業(株)
9-7 変異原性
復帰変異性
(原体不純物DBET)
細菌
(サルモネラ菌、大腸菌)
住友化学工業(株)
9-8 急性毒性14日観察
(原体不純物
 2-NMC-ブタミホス)
細菌
(サルモネラ菌、大腸菌)
住友化学工業(株)
[参考] 散布者への付着量
測定試験
住友化学工業(株)

(別添2)

食品規格 (案)

ブタミホス 食品規格案
基準値案
ppm
参考基準値
登録保留 基準値
ppm
米(玄米) 0.05 0.05
らっかせい 0.05 0.05
ばれいしょ
さといも類(含やつがしら)
やまいも(長いも)
こんにゃく
0.2
0.05
0.05
0.05
0.2
0.2
0.2
0.2
はくさい
キャベツ(含芽キャベツ)
0.05
0.05
0.05
0.05
レタス(含チシャ、サラダナ) 0.05 0.05
たまねぎ
ねぎ(含リーキ)
にんにく
わけぎ
0.05
0.05
0.05
0.05
0.05
0.05
0.05
0.05
にんじん 0.05 0.05
トマト
なす
0.05
0.05
0.05
0.05
きゅうり(含ガーキン)
かぼちゃ(含スカッシュ)
0.05
0.05
0.05
0.05
スイカ(果実)
メロン類(果実)
まくわうり(果実)
0.05
0.05
0.05
0.1
0.1
0.1
公益財団法人 日本食品化学研究振興財団 事務局

本部 大阪府豊中市三和町1丁目1番11号

TEL(06)6333-5680 FAX(06)6333-5491

お問い合わせはこちらへ

東京分室 東京都中央区日本橋本町4丁目6番3号 SEGビルアネックス2階

English Top