食品規格設定に係る毒性・残留農薬合同部会報告について - ペンシクロン
ペンシクロン
1.品目名:ペンシクロン(PENCYCURON)
2.用 途:殺菌剤(フェニル尿素系)
3.安全性
(1)単回投与試験
急性経口LD50はマウス、ラットとも5,000 mg/kg超と考えられる。
(2)反復投与/発がん性試験
ICRマウスを用いた混餌(50、500、5,000 ppm)投与による24ヶ月間の反復投与試験において、5,000 ppm投与群で体重増加抑制、飲水量増加、腎重量低下、びまん性肝細胞肥大・変性が認められる。本試験における無毒性量は、500 ppm(42.9 mg/kg)と考えられる。発がん性にかかる所見は認められない。
F344ラットを用いた混餌(50、500、5,000 ppm)投与による24ヶ月間の反復投与試験において、5,000 ppm投与群で体重増加抑制、腎ネフローゼ、結節性肝細胞過形成等が、500 ppm以上の投与群で肝重量増加等が認められる。本試験における無毒性量は、50 ppm(1.79 mg/kg)と考えられる。発がん性にかかる所見は認められない。
ビーグル犬を用いた混餌(100、1,000、10,000 ppm)投与による12ヶ月間の反復投与試験において、検体投与に起因する異常所見は認められない。本試験における無毒性量は、10,000 ppm(277 mg/kg)と考えられる。
(3)繁殖試験
Wistarラットを用いた混餌(50、500、10,000 ppm)投与による2世代繁殖試験において、10,000 ppm投与群のF0及びF1世代の親動物で小葉中心性肝細胞肥大が、500 ppm以上の投与群のF0親動物で体重増加抑制、F0及びF1親動物で餌量低下、肝重量増加、F2新生児の体重増加抑制等が認められる。本試験における無毒性量は、50 ppm(3.2 mg/kg)と考えられる。
(4)催奇形性試験
SDラットを用いた強制経口(40、200、1,000 mg/kg)投与による催奇形性試験において、母動物は1,000 mg/kg投与群で体重増加抑制が認められる。胎児動物において検体投与による影響はみられていない。本試験における無毒性量は、母動物で200 mg/kg、胎児動物で1,000 mg/kgと考えられる。催奇形性は認められない。
チンチラウサギを用いた強制経口(200、600、2,000 mg/kg)投与による催奇形性試験において、母動物、胎児動物とも検体投与による影響は認められない。本試験による無毒性量は母動物、胎児動物とも2,000 mg/kgと考えられる。催奇形性は認められない。
(5)変異原性試験
細菌を用いた復帰変異試験、Rec-assay、CHL培養細胞を用いた染色体異常試験、マウスを用いた小核試験、マウスを用いた優性致死試験の結果は、いずれも陰性と認められる。
(6)その他
上記を含め、別添1に示した試験成績が提出されている。
4.吸収・分布・代謝・排泄
F344ラットを用いた経口(40 mg/kg)投与の試験において、Tmaxは約3時間、Cmaxは1.4μg eq./g、T1/2は約13~27時間と考えられる。投与後3日後までに投与量の45~65%が糞中に、30~48%が尿中に、未変化体、脱シクロペンチル体の水酸化物等として排泄される。組織内濃度は肝、腎、肺で血漿中に比べ高濃度である。
放射性標識化合物を用いた稲の試験において、玄米中のペンシクロン残留は微量であり、主な代謝物は、動物体内でも検出されている水酸化体である。
上記を含め、別添1に示した試験成績が提出されている。
5.ADIの設定
以上の結果を踏まえ、次のように評価する。
無毒性量 1.79 mg/kg/日
動物種 ラット
投与量/投与経路 50 ppm/混餌
試験期間 2年間
試験の種類 反復投与試験
安全係数 100
ADI 0.017 mg/kg/日
6.基準値案
別添2の基準値案のとおりである。基準値案の上限まで本農薬が残留したすべての農作物を摂食すると仮定した場合、国民栄養調査結果に基づき試算すると、摂取される農薬の量(理論最大摂取量)のADIに対する比は、22.7%である。
(別添1)
資料№ |
試験の種類(期間) |
供試生物 |
実 験 場 所 |
1 |
急性毒性(7日間観察) |
ラット |
東京歯科大学薬理学教室 |
2 |
急性毒性(7日間観察) |
マウス |
日本特殊農薬製造(株)・ 農薬研究所 |
3 |
急性毒性(14日間観察) |
イヌ |
バイエル社・毒性研究所 |
ネコ |
ラット |
ラット |
ラット |
4 |
亜急性毒性(14週間) |
ラット |
日本特殊農薬製造(株)・ 農薬研究所 |
5 |
亜急性毒性(13週間) |
マウス |
日本特殊農薬製造(株)・ 農薬研究所 |
6 |
慢性毒性(24ヶ月) |
ラット |
(財)残留農薬研究所・毒性部 |
7 |
慢性毒性(24ヶ月) |
マウス |
(財)残留農薬研究所・毒性部 |
8 |
慢性毒性(12ヶ月) |
イヌ |
リサーチアンドコンサルティングカンパニー |
9 |
次世代 |
ラット |
聖マリアンナ医大・発生学研究室 日本特殊農薬製造(株)・ 農薬研究所 |
10 |
次世代 |
ラット |
(財)動物繁殖研究所 |
11 |
催奇形性 |
ラット |
日本特殊農薬製造(株)・ 農薬研究所 |
12 |
催奇形性 |
ウサギ |
リサーチアンドコンサルティングカンパニー |
13 |
変異原性 |
微生物 |
(財)残留農薬研究所・毒性部 |
14 |
染色体異常 |
チャイニーズハムスター肺腺維芽細胞株 |
(財)残留農薬研究所・毒性部 |
15 |
優生致死 |
マウス |
バイエル社・毒性研究所 |
16 |
小核 |
マウス |
バイエル社・毒性研究所 |
17 |
一般薬理 |
マウス ラット ウサギ等 |
東京歯科大学薬理学教室 |
18 |
肝薬物代謝(2週間) |
ラット |
日本特殊農薬製造(株)・ 農薬研究所 |
19 |
代謝産物の急性毒性 |
ラット |
日本特殊農薬製造(株)・ 農薬研究所 |
文献№ |
対 象 |
目 的 |
試 験 場 所 |
1 |
ペンシクロン |
合成法とその生物活性 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
2 |
ラット(♂,♀) マウス(♂) |
吸収、分布 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 東京歯科大学 衛生学教室 |
3 |
ラット(♂) |
全身オートラジオグラフィー |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 東京歯科大学 衛生学教室 第一科学薬品(株) 東海研究所 |
4(毒性資料№4,5) |
ラット(♂,♀) |
組織中の残留と蓄積 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
マウス(♂,♀) |
5 |
ラット(♂,♀) |
組織中の残留と蓄積 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
マウス(♂,♀) |
6 |
ラット(♂,♀) |
排泄、代謝 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 東京歯科大学 衛生学教室 |
7 |
ラット(♂,♀) |
吸収、分布、排泄、代謝 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 モーベイ・ケミカル社 |
8 |
ウサギ(♂) |
排泄、代謝 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
9 |
ラット(♂) |
代謝 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 理化学研究所 微生物薬理研究室 |
10 |
ウサギ(♂) |
吸収率、代謝 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
11 |
コイ |
魚体濃縮率、排泄 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
12 |
ラット(♂,♀) |
急性毒性 |
東京歯科大学 薬理学教室 |
13 |
ラット(♂) |
代謝産物の急性毒性 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
14 |
稲 |
吸収、移行、 オートラジオグラフィー |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 理化学研究所 微生物薬理研究室 |
15 |
稲 |
標識化合物の合成、吸収・移行 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 理化学研究所 微生物薬理研究室 |
16 |
稲 |
吸収・移行と残留 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
17 |
ばれいしょ |
吸収・移行と残留 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 理化学研究所 微生物薬理研究室 |
18 |
稲 |
茎葉の残留、代謝 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 理化学研究所 微生物薬理研究室 |
19 |
稲 |
穀粒の残留、代謝 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 理化学研究所 微生物薬理研究室 |
20 |
作物、土壌 |
残留分析法 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
21 ・ 22 |
稲 ばれいしょ てんさい きゅうり トマト |
残留分析 |
日本食品分析センター (文献№22) 日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 (文献№23) |
23 |
稲 だいこん |
次作物の吸収・移行、残留 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 理化学研究所 微生物薬理研究室 |
24 |
土壌(水田) |
残留 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
25 |
土壌(畑地) |
残留 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
26 |
土壌(水田、畑地) |
代謝・分解 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 理化学研究所 微生物薬理研究室 |
27 |
水田土壌 |
吸着・脱着 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 理化学研究所 微生物薬理研究室 |
28 |
光 |
光分解 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 理化学研究所 微生物薬理研究室 |
29 |
光 |
光分解 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
30 |
水 |
加水分解 |
日本特殊農薬製造(株) 農薬研究所 |
(別添2)
食 品 規 格 (案)
ペンシクロン |
食品規格案 基準値案 ppm |
参考基準値 |
登録保留 基準値 ppm |
米(玄米) |
0.5 |
0.5 |
ばれいしょ やまいも(長いも) |
0.5 0.5 |
0.5 0.5 |
てんさい |
1 |
1 |
レタス(含チシャ、サラダナ) |
1 |
1 |
トマト なす |
1 1 |
1 1 |
きゅうり(含ガーキン) |
1 |
1 |
ほうれん草 しょうが |
1 1 |
1 1 |