食品規格設定に係る毒性・残留農薬合同部会報告について - テブフェノジド
テブフェノジド
1.品目名:テブフェノジド(TEBUFENOZIDE)
2.用 途:殺虫剤(ベンゾイルヒドラジド系)
3.安全性
(1)単回投与
急性経口LD50は、マウス、フットとも 5,000 mg/kg 超と考えられる。
(2)反復投与/発がん性試験
ICRマウスを用いた混餌(5、50、500、1,000ppm)投与による78週間の発がん性試験において、500ppm以上の投与群で生存率低下、網 状赤血球増加、脾臓の色素沈着増加等が認められる。本試験における無毒性量は 50 ppm(8mg/kg)と考えられる。発がん性は認められない。
SDラットを用いた混餌(10、100、1,000、2,000 ppm)投与による104週間の反復投与/発がん性併合試験において、1,000 ppm 以上の投与群で体重増加抑制、摂餌量減少、赤血球数、ヘマトクリット値及びヘモグロビン濃度の低下、脾臓の色素沈着増加が認められる。なお、下垂体腺腫の増加が 2,000ppmの高用量投与群の雌のみにみられているが、本腫瘍は本系ラットに自然発生的に高率に発生することが知られており、今回の発生率と背景データとの関係等から、本試験における無毒性量は100 ppm(5 mg/kg)と考えられる。発がん性は認められない。
ビーグル犬を用いた混餌(15、50、250、1,500 ppm)投与による52週間の反復投与試験において、250 ppm 以上の投与群で肝臓の比重量増加、脾臓の重量増加、肝クッバ一細胞の色素沈着増加、赤血球数、ヘマトクリット値及びヘモグロビン濃度の低下等が認められる。本試験における無毒性量は 50 ppm(1.8mg/kg)と考えられる。
(3)繁殖試験
SDラットを用いた混餌(10、150、2,000 ppm)投与による2世代繁殖試験において、2,000ppm投与群のFo及びF1親動物で体重増加抑制、出率低下、F1親動物で着床数減少及び平均出産子数の減少が、150 ppm以上の投与群のFo及びF1親動物で脾臓の色素沈着量増加が認められる。本試験における無毒性翼は10ppm(0.9 mg/kg)と考えられる。
(4)催奇形性試験
SDラットを用いた強制経口(50、250、1,000 mg/kg)投与による催奇形性試験において、1,000 mg/kg 投与群母動物で体重増加抑制、摂取量減少が認められる。胎児動物では、検体投与に起因した影響は認められない。本試験おける無毒性量は、母動物で 250 mg/kg、胎児動物で 1,000 mg/kgと考えられる。催奇形性は認められない。
ニュージーランドホワイトウサギを用いた強制経口(50、250、1,000mg/kg)投与による催奇形性試験において、母動物、胎児動物とも検体投与に起因した影響は認められない。本試験における無毒性量は、母動物、胎児動物とも1,000 mg/kgと考えられる。催奇形性は認められない。
(5)変異原性試験
細菌を用いた復帰変異試験、Rec‐assay、ラット肝培養細胞を用いた不定期DNA合成試験、CHO培養細胞を用いた染色体異常試験、ラット骨髄細胞を用いた染色体異常試験の結果は、いずれも陰性と認められる。
(6)その他
上記を含め、別添1に示した試験成績が提出されている。
4.吸収・分布・代謝・排泄
SDラットを用いた経口投与(3 mg/kg)の試験において、Tmax は 2~3 時間で、Cmax は 0.05~0.09 μg eq./g、T1/2は約5時間である。主要排 泄経路は糞中であり、また胆汁中に投与量の約 30% が排泄されると考えられる。
組織内分布は消化管、肝、賢で高く、主要代謝径路は、側鎖が酸化的代謝を受け、アルコール体、ケトン体等を生成する経路である。
イネを用いた代謝試験では、茎葉及び籾穀に残留が認められるが、玄米では0.29~0.40 ppmであり、その約 50% は未変化体である。主要代謝物はアルコール体等であり、主要代謝経路.は、りんご、てんさいを含め、動物代謝と同一と考えられる。
上記を含め、別添1に示した試験成績が提出されている。
5.ADIの設定
以上の結果を踏まえ、次のように評価する。
無毒性量 0.9 mg/kg/日
動物種 ラット
投与量/投与経路 10 ppm混餌
試験期間 2世代
試験の種類 繁殖試験
安全係数 100
ADI 0.009 mg/kg/日
6.基準値案
別添2の基準値案のとおりである。基準値案の上限まで本農薬が残留したすべての農作物を摂食すると仮定した場合、国民栄養調査結果に基づき試算すると、摂取される農薬の量(理論最大摂取量)のADIに対する比は、40.8%である。
[毒性試験一覧表]
資料No. |
試験の種類(剤型)・期間 |
供試生物 |
試験機関 |
1-(1) |
急性毒性(原体) 14日間観察 |
ラット |
R &Ⅱ |
1-(2) |
急性毒性(原体) 14日間観察 |
マウス |
R &Ⅱ |
1-(3) |
急性毒性(原体) 14日間観察 |
ラット |
R &Ⅱ |
1-(4) |
急性毒性(原体) 14日間観察 |
ラット |
IRDC |
2-(1) |
亜急性毒性 13週間 |
ラット |
H.L.W. |
2-(2) |
亜急性毒性 13週間 |
マウス |
H.L.A. |
2-(3) |
亜急性毒性 13週間 |
イヌ |
H.L.K. |
3-(1)-1) |
慢性毒性 52週間 |
イヌ |
H.L.K. |
3-(1)-2 |
血液毒性回復試験 投与6週間 回復4週間 |
イヌ |
残留農薬研究所 |
3-(2) |
慢性毒性 104週間 |
ラット |
H.L.W. |
3-(3) |
発かん性 78週間 |
マウス |
H.L.A |
4‐(1) |
繁 殖2世代 |
ラット |
R&H |
4(2) (GLP) |
催奇形性 |
ラット |
Argus |
4(3) |
催奇形性 |
ウサギ |
R&H |
5‐(1)‐1) |
変異原性(復帰変異) |
サルモネラ菌 |
R&H |
5‐(1〉‐2) |
変異原性(復帰変異) |
大腸菌 |
残留農薬研究所 |
5‐(2)‐1) |
変異原性(DNA修復) |
枯草菌 |
残留農薬研究所 |
5‐(2)-2) |
変異原性(不定期DNA合成) |
ラット肝細胞 |
SITEK |
5‐(3)‐1) |
変異原.性(染色体異常) |
CHO細胞 |
SITEK |
5‐(3)-2) |
変異原.性(染色体異常) |
ラット |
SITEK |
6 |
中枢神経系 |
一般症状 |
マウス |
実医研 |
体温 |
ウサギ |
呼吸 循環器系 |
ウサギ |
自律神経系 |
瞳孔 |
ウサギ |
摘出回腸 |
モルモット |
消化器系 |
ラット |
骨格筋 |
ウサギ |
血液系 |
溶血性 |
ウサギ |
血液凝固 |
ウサギ |
[参照]
R & H : Rohm and Haas Company (米国)
I R D C : International Reserch and Development Corporation (米国)
H.L.W : Hazleton Washington, Inc.(米国)
H.L.A : Hazleton Laboratories America, Inc.(米国)
H.U.K : Hazleton U.K.(英国)
Argus : Argus Research Laboratories, Inc.(米国)
残留農薬研究所 :(財)残留農薬研究所(日本)
SITEK : SITEK Reseach Laboratories
実医研 : (株)実医研(日本)
[代謝分解試験一覧表]
資料No. |
試験の種類 |
供試材料 |
試験機関 |
7-(1) |
動物代謝 |
ラット♂♀ |
H.W.I |
7-(2) |
動物代謝 |
ラット♂♀ |
H.W.I |
7-(3) |
動物代謝 |
ラット♂♀ |
H.W.I R&H |
8-(1) |
植物代謝 |
イネ (圃場) |
P.A.L R&H |
8-(2) |
植物代謝 |
りんご (圃場) |
X.B.L |
8-(3) |
植物代謝 |
てんさい (圃場) |
P.A.L X.B.L |
9-(1) |
土壌代謝 |
微砂質埴土 及び埴壌土 (水田、容器内) |
X.B.L |
9-(2) |
土壌代謝 |
砂壌土及び壌土 (畑地、容器内) |
X.B.L |
H.W.I : Hazleton Wisconsin, Inc.(米国)
R & H : Rohm and Haas Company (米国)
P.A.L : Pan-Agricultural Labs, Inc.(米国)
X.B.L : XenoBiotic Laboratories, Inc.(米国)
(別添2)
食品規格(案)
テブフェノジド |
食品規格案 基準値案 ppm |
参考基準値 |
登録保留基準値 ppm |
外国基準値 ppm |
米(玄米) |
0.1 |
0.5 |
|
てんさい |
0.1 |
0.1 |
|
カリフラワー |
0.5 |
|
0.5(スイ) |
りんご |
0.5 |
0.5 |
|
ぶどう |
0.5 |
|
0.5(フ) |
くるみ |
0.1 |
|
0.1(ア) |
茶 |
25 |
25 |
|
注)登録保留基準は、国内で適用のある農作物についてのみ記載。
スイ:スイス、 フ:フランス、 ア:米国